MENU

愛犬のドッグフードの丸呑みが気になる!理由・リスク・対策方法を解説

愛犬のドッグフードの丸呑みが気になる!理由・リスク・対策方法を解説

愛犬がドッグフードを丸呑みするのは習性なので、基本気にする必要はありません。

ただ、リスクがないわけではなく、なんでも丸呑みして良いわけではありません。

この記事では、犬がドッグフードを丸呑みする理由やリスク、対策方法などを紹介しています。

愛犬のフードの丸呑みが気になる人は、ぜひチェックしてください。
もくじ

ドッグフードの丸呑みするのは犬の習性

犬がドッグフードを丸呑みするのは、習性によるものです。

愛犬が噛まずにドッグフードを一気に丸呑みする姿を見て、きちんと消化されているのか心配になったことがある飼い主さんは多いかもしれません。

でも、犬はもともと「噛まずに食べる習性」を持つ生き物なので、心配する必要はありません。

元をたどると、犬は最初からペットとして誕生した生き物ではありません。

ペットとしてではなく、もともと野生の中で生きていた犬は、他の動物に食べ物を奪われないよう素早く食べる必要がありました。

そして、少しでも早く食べることが求められる環境を生き抜く中で、犬の消化器官は早食いに対応できるよう人とは違う進化を遂げました。

つまり、丸呑みは、生存競争を生き抜くために身についた犬の本能です。

ドッグフードを丸呑みしても、きちんと消化できる力が犬にはあります。よく噛まないからといって、心配にはおよびません。

犬の歯は「切り裂く」に特化した構造をしている

犬の歯は素早く食べ物を引きちぎることができる、尖った形をしています。

早食い同様、ほかの仲間や動物に食べ物をとられないよう食べ物を咥える力にも長けています。

ただ、犬の歯の構造は人間のように細かくかみ砕くことには適していません。

犬には後臼歯・前臼歯・犬歯・切歯という4種類の歯があるものの、食べ物を細かく砕くことができる歯は存在しません。

いずれの歯も基本、切り裂くことに特化した構造をしています。

切り裂くことに長けた歯しか持たない犬が、食べ物を細かく噛まずに飲み込むのは自然なことです。

ドッグフードの丸呑みで吐くのはなぜ?消化できてない?

丸呑みしたはずのドッグフードを、愛犬が吐き出すことはよくあることです。

ただ、吐き出したからといって、必ずしも心配する必要はありません。

消化されていないドッグフードを吐く、いわゆる「吐き出し」の場合過度な心配は不要です。

丸呑みした食べ物が大きすぎて消化できない場合などに、食べ物が胃に到達する前に吐き出す防衛本能が犬にはあります。

吐いたドッグフードが未消化な状態で再度食べようとしている限り、そこまで気にする必要はありません。

気にすべきは、ある程度消化されたドッグフードを吐いた場合です。

嘔吐に該当するこの症状が現れている場合、病気の可能性があります。

愛犬の様子にもよりますが、心配なら早めに医師に診てもらいましょう。

歯磨きガムやおやつの丸呑みには注意!考えられるリスク

犬がドッグフードを丸呑みするからといって、特に心配する必要はありません。

ただ、歯磨きガムやおやつの丸呑みには注意が必要です。

具体的には、歯磨きガムやおやつの丸呑みには、以下4つのリスクがあります。

以下で、歯磨きガムやおやつの丸呑みに潜む4つのリスクの詳細を解説しています。

リスク①:窒息

硬くて大きな歯磨きガムやおやつを丸呑みしてしまうと、喉や食道に詰まり、窒息するリスクがあります。

万が一喉や食道に詰まったら、迅速な対応が必要です。

指で直接取り除く、できない場合背中の肩甲骨の間を叩くなどが窒息時の有効な対処法と言われています。

ただ、大切な家族である愛犬の命に関わることです。

自己判断はやめて、早急に医師の指示をあおぐのがおすすめです。

なお、簡単にできる対策として、最初から小さくカットされているおやつやボーロのような口に入れるとすぐ溶けるものをあげるのがおすすめです。

基本犬は、口に入れたものを丸呑みする習性を持っています。

丸呑みしても大丈夫なサイズや硬さのおやつをあげるようにしましょう。

リスク②:消化不良

歯磨きガムやおやつの丸呑みが、消化不良を引き起こすこともあります。

基本的に犬は、丸呑みした食べ物をしっかり消化できる力を持っています。

ただ、歯磨きガムやおやつの種類によっては、消化されないまま胃にたまり、消化不良を引き起こすことがあります。

消化不良の症状が見られた場合、早めに医師に相談しましょう。

また、そもそもの対策として、犬が消化しやすい素材が使われた歯磨きガムやおやつを選び、あげすぎないことも大切です。

リスク③:腸閉塞

消化が難しい歯磨きガムやおやつを丸呑みし、大きな塊のまま胃を通過して腸に到達して起きることがあるのが腸閉塞です。

腸閉塞を起こすと、嘔吐や腹痛、食欲不振、下痢、便利、腹部膨満などの症状が現れます。

腸閉塞の治療は基本、内視鏡や開腹手術で原因を取り除く以外のすべがありません。

愛犬の体調に違和感を覚えたら、早めに医師に診てもらいましょう。

消化しやすい歯磨きガムやおやつを選んでおくと、腸閉塞のリスクを減らせます。

参考文献:犬と猫の腸閉塞について| 埼玉県三郷市の動物病院 とがさき動物病院

リスク④:歯の破損

硬すぎるおやつを与えてしまうと、嚙み砕く際に歯が欠けたり折れたりするリスクがあります。

歯が破損すると食べること自体が難しくなり、体のさまざまな部分の不調につながることがあります。

食べる上で歯が大切なのは、犬も人も変わりません。

適切な硬さのおやつを選ぶとともに、愛犬の歯の健康をしっかり管理してあげましょう。

食べ物が喉に詰まっている様子なら動物病院を受診

万が一食べ物が喉に詰まらせた場合、すぐに動物病院で診てもらいましょう。

特に、以下の症状にひとつでも該当する場合注意が必要です。

  • よだれが多い
  • 吐き気はあるが嘔吐しない
  • 飲み込むのが辛そう

これら症状は、食べ物が喉や食道に詰まっている可能性があることを意味します。

命に関わる非常に危険な状態です。専門家の指示を早急にあおぎましょう。

ドッグフードの丸呑み対策

ドッグフードの丸呑みが気になる場合、以下3つの対策が有効です。

ただ、犬がドッグフードを丸呑みするのは心配不要なただの犬の習性です。

積極的に対策を施す必要はありません。

ドッグフードの丸呑み対策①:ふやかす

ドッグフードの丸呑みがどうしても気になる場合、ふやかしてあげるのがおすすめです。

ぬるま湯を使い、愛犬の好みにあった量のお湯でふやかしたドッグフードをあげましょう。

なお、ふやかす際、ドッグフードの水溶性の栄養素がお湯に溶けだしてしまうことがあります。

あわせて読みたい
ドッグフードを正しくふやかす方法を解説!メリットや注意点は? 消化機能が低下したシニア犬、消化器官が未熟な子犬(パピー)には、ドライタイプのドッグフードをふやかすことで食べてくれる場合があります。 ただ、間違った方法でふ...

ふやかすのに使ったお湯は捨てず、一緒にあげましょう。

ドッグフードの丸呑み対策②:砕く

丸呑みが気になる場合、ドッグフードを細かく砕いた状態であげるのも手です。

小さく砕いたフードを結局丸呑みにするケースが多いものの、ひとつひとつの粒が小さい分消化不良のリスクを減らせます。

特に、粒が大きすぎることを理由にドッグフードを吐き出すことがある場合、砕いてあげるのがおすすめです。

あわせて読みたい
ドッグフードを砕く方法!メリットや大粒でも簡単に砕ける道具も紹介 愛犬のためにドッグフードを小さく砕いてあげたいと思っても、実際にどんな方法が最適なのかわからない人は多いことでしょう。 ドッグフードを砕けば餌の食いつきは改善...

ドッグフードの丸呑み対策③:おやつの丸呑み防止グッズを使ってみる

市販されているおやつ丸呑み防止グッズを使ってみるのもおすすめです。

ドッグフードの早食いが気になる場合、早食い防止用のエサ皿というものも販売されています。

お皿の内部に凹凸や仕切りがあり食べにくい仕様になっているので、自然と早食いを防げます。

ドッグフードの丸呑みに関するよくある質問

以下に、ドッグフードの丸呑みに関するよくある質問をまとめました。

犬がドッグフードを丸呑みするのは普通のことですか?

普通のことです。

ドッグフードの丸呑みは健康に悪いですか?

一般的にドッグフードを丸呑みしても、健康上問題ないとされています。 ただ、大きすぎるフードやおやつを早食いしてしまうと、消化不良や窒息のリスクがあります。 愛犬に合ったサイズのフードやおやつをあげることが大切です。

丸呑みはしつけで治せますか?

犬の丸呑みや早食いは、一般的にしつけで改善できないとされています。 愛犬の生まれつきの個性ととらえ、気になる場合飼い主側でできる対策をしてあげましょう。 また、消化不良や窒息などの不調が起きていない限り、愛犬がドッグフードを丸呑みすることをそもそも気にしすぎる必要はありません。 大切なのは、人の都合ではなく犬本来の習性を尊重してあげることです。 ひと口に30回噛むなど、よく噛んで食べることを推奨されている人の考えを犬に押し付けるのはやめましょう。

愛犬がよく噛んで食べるのは良いことですか?

よく噛んで食べることが、必ずしも良いとは限りません。 犬種や個体差は大きいものの、基本的に犬は大好物であればあるほど丸呑みして食べるのが普通です。 大きくも硬くもないフードをよく噛んで食べている場合、注意が必要です。 考えられる原因として、歯や口のトラブルのほか、遊び食いや食べたくないなどの心の問題が潜んでいる可能性があります。 歯や口のトラブルに心当たりがあるなら、早めに医師に診てもらいましょう。 遊び食いや食べたくないことが理由の場合、フードのあげ方を見直すべきです。 特に、食の細さや食べムラが合わせて気になっているなら、フードではなく心の問題かもしれません。 愛犬に合ったごはんの種類や量、あげ方を見直してみましょう。

丸呑み防止用のグッズはどこで買えますか?

ペットショップやインターネットのオンラインショップで購入できます。 百円均一などで気軽に買えるタイプのものもあります。

ドッグフードの丸呑みまとめ

犬がドッグフードを丸呑みするのは犬の習性で、基本的に問題視する必要はありません。

ただ、大きなおやつや歯磨きガムなどを丸呑みすると、窒息や消化不良のリスクがあります。

また、食べ物が喉に詰まったり、体調不良の症状がある場合、すぐに動物病院で診てもらいましょう。

どうしてもドッグフードの丸呑みが気になる場合、ふやかす、細かく砕く、丸呑み防止グッズを使うなどで対策できます。
よかったらシェアしてね!
もくじ